2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-8.外国株式投資(3) (為替リスクとヘッジ) 「外国株式投資」の第3回目の授業は「為替リスクとそのヘッジ」について論じます。冒頭で、日本よりも大幅に金利が高い「トルコ・リラ」への投資が如何に危険であったかを、つい最近の「トルコ・リラ」の大幅な下落を例に説明します。ト […]
2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-7.外国株式投資(2) (為替先物取引と為替レート) 「外国株式投資」の第2回目の授業は「為替先物取引」の話からはいります。「為替先物取引」とは、「約定日の3営業日目以降に受渡しを行う外国為替の取引」を云います。この取引の話をするのは、それが「為替の変動予測」や「金利」に関 […]
2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-6.外国株式投資(1) (外国株式のリターンとリスク) 今回の講義も「株式学習ゲーム」の状況を確認するところから始めました。日本経済新聞に「景気敏感株の下げ目立つ」という記事がありましたので、紹介しました。確かに「株式学習ゲーム」のほうでも「景気敏感株投資戦略」を選択した者の […]
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-5.ファクター・モデル(2) 今期の株式学習ゲームのテーマは「投資戦略の体験」です。それぞれが担当する投資戦略のポートフォリオ構築にどのような銘柄選択基準を適用したか、学生の皆さんに提出してもらった資料の概要を紹介しました。景気敏感株投資やディフェン […]
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-4. CAPMとファクター・モデル 後期第5回目の講義は「株式学習ゲーム」から始めます。 株式学習ゲームの注文入力期間とした10月9日(火)から12日(金)の間に市場が比較的大きく動きました。入力日によってパフォーマンスが大きく異なってしまうのは本意ではな […]
2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月6日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-3.投資戦略の実行 今回の授業では、講義の時間はほとんど取らず、学生に「株式学習ゲーム」のポートフォリオ作りの時間をたっぷりと与えます。アクティブ・ラーニングという教育手法です。最初の話は先週までの復習であり、表示する資料も、これまで話して […]
2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月6日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-2.株式の投資戦略と投資指標 先週は、東京証券取引所から講師をお招きしての「ブルサ(株式ボードゲーム)」の授業でしたので、この講義は後期の3回目となります。 後期の講義の主要項目の一つである「ファクター・モデル」に関連して、今日の講義では「投資指標」 […]
2018年11月6日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 II-1.後期の講義の概要、株式の投資戦略 後期の講義は、株式投資の専門実務に近いところまで踏み込んだ内容になります。 大きく分けて3つの分野を採り上げます。 その第1は「ファクターモデル」です。株式投資を科学的に行うためには、株式のリターンを形成する要因とその作 […]
2018年8月24日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 I-13.株式指数 株式投資の参照指標として株式指数は重要です。しかし近年の株式指数は参照指標以上の意味を持っています。株式指数自身のパフォーマンスを投資成果とするETFなどの金融商品が存在感を大幅に増しているからです。当然のことながら、授 […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】 I-12.資本資産評価モデル(CAPM) 前回の講義では、株式の組み合わせ比率に応じてポートフォリオの期待リターンとリスクがどう変化するのかを論じました。「ポートフォリオ理論」の核心に当たる部分です。図や式を見せるだけでなく、自分で手を動かして確認させるために、 […]