金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融リテラシー.COM」

  • ホーム
  • ライフプランと資産形成
    • 【子供世代】「暮らしとお金」を考える
    • 【若者世代】「将来設計とマネープラン」を考える
    • 【シニア世代】「老後に備えた資産形成」を考える
  • 資産運用・証券投資の基礎
    • 「金融経済の基礎」を学ぶ
    • 「投資の基本」を学ぶ
    • 「投資信託の使い方」を学ぶ
    • 「株式投資」を初歩から学ぶ
    • 「?な用語」を調べる
  • 投資の実践に当たって
    • 「リスク」と賢く付き合う
    • 「非課税投資制度」を活用する
    • 確かな筋から「情報」を収集
    • ファンドや株式を「検索」する
    • 事前に「シミュレーション」を
  • トリビアで一息
    • 投資の世界の達人・専門家
    • 投資理論をちょっとだけ
    • 相場の格言
    • 雑学・豆知識
  • 大学で教える株式投資論
    • 前期の講義
    • 後期の講義

1.2 初級レベルで学びたい

  1. HOME
  2. 1.2 初級レベルで学びたい
2018年12月2日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【投資の実践に当たって】【「非課税投資制度」を活用する】

個人投資家のための証券税制Q&A(図説)(日本証券業協会)

2018年度4月30日現在の個人向けの証券税制を解説しています。NISAの税制の説明に加え、株式投資や投資信託投資の税制も解説しています。 http://www.jsda.or.jp/jikan/content/pdf_ […]

2018年12月2日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【投資の実践に当たって】【「非課税投資制度」を活用する】

確定拠出年金入門(図説、内容豊富)(日本証券業協会)

確定拠出型年金のすべてを丁寧に解説したコンテンツです。一度で読んで理解しようとは思わず、少しずつ理解するようにしたら良いでしょう。 http://www.jsda.or.jp/jikan/publications/fil […]

2018年11月18日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

もしも伝説の投資家が日本株を買ったら:フィリップ・フィッシャー編(図説)(小泉秀希、FROGGY編集部)【PC向け】

グレアムと共にバフェットの師と仰がれるフィッシャーは、成長株投資の祖とも言える存在です。1958年に発刊された彼の著書は不朽の名作であり、ここでもその一部が紹介されています。 https://froggy.smbcnik […]

2018年5月25日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 金融リテラシー.COM 【投資の実践に当たって】【「リスク」と賢く付き合う】

投資のリスクとリターンの関係について、どのように考えればよいですか?(Q&A)(野村ホールディングス、日本経済新聞社)

リスクとは「振れ幅」ではなく「ぶれ幅」。このQ&Aを読むと分かります。 以下のサイトからアクセスできます https://manabow.com/qa/risk_return.html 金融リテラシーが身につく投 […]

2018年4月20日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【資産運用・証券投資の基礎】【「資産運用の基本」を学ぶ】

ブルサ bursa® educational 株価の動きで学ぶ経済(ゲーム)(東京証券取引所、ラーニングデザイン・アソシエーション)【PC向け】

経済と株価のメカニズムを学ぶことのできるボードゲームで、数人単位で手持資金の増加を楽しく競い合うことができます。学校教育用の教材ですので、残念ながら一般の方は利用できません。 以下のリンクからアクセスできます。 http […]

2018年4月16日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【資産運用・証券投資の基礎】【「株式投資」を初歩から学ぶ】

株式投資 初心者入門講座(図説、31編)(みんかぶ)【PC向け】

取引する口座を開設したがどうしたらよいかわからない人に向けた、投資家デビューを成功させるための7日間の講座。実践的な項目が多い講座です。 以下のリンクからアクセスできます。 https://minkabu.jp/begi […]

2018年4月9日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【雑学・豆知識】

「めざせ!オカネ雑学王!」お金の歴史雑学コラム(図説、20編)(野村ホールディングス・日本経済新聞社)

上質なコンテンツを集めた投資学習ナビのサイト「金融リテラシー.COM」は皆様の金融リテラシーの向上のために金融や資産形成に関する知識と判断力の養成に役立つ情報を豊富に揃えています。投資の知識を様々な形で伝える楽しいサイト […]

2018年4月4日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【投資の実践に当たって】【「非課税投資制度」を活用する】

マンガでわかる! iDeCo(国民年金基金連合会)

国民年金基金連合会が提供するiDeCo公式サイト掲載のマンガです。49ページのボリュームで、iDeCoについて詳しく解説しています。 以下のサイトからアクセスできます。 https://www.ideco-koushik […]

2018年4月4日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【投資の実践に当たって】【「非課税投資制度」を活用する】

アニメでわかるiDeCo(国民年金基金連合会)

国民年金基金連合会が提供するiDeCo公式サイト掲載のアニメです。7編合計で38分とボリュームがありますが、iDeCoについて完璧に解説しています。アニメなので、見ていて疲れません。 以下のサイトからアクセスできます。 […]

2018年4月3日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【雑学・豆知識】

ひと目でわかる生活設計情報(図説)(生命保険文化センター)【PC向け】

生活設計の参考になる統計情報などが豊富です。 以下のサイトからアクセスできます。 http://www.jili.or.jp/lifeplan/index.html#think 金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 6
  • »
A4サイズのPDF版など、スマートフォンではご覧になりにくいサイトが一部にございます。

「学び方」で他の素材を検索

  • 1.1 入門レベルで学びたい
  • 1.2 初級レベルで学びたい
  • 1.3 中級以上のレベルで学びたい
  • 2.1 アニメや漫画で学びたい
  • 2.2 解説動画で学びたい
  • 2.3 クイズや質問の形式で学びたい
  • 2.4 ワークブックやシミュレーションで学びたい
  • 2.5 図説やコラムで学びたい
  • 2.6 仮想売買を体験したい
  • 2.7 ゲームを楽しみたい
  • 2.8 情報を集めたい
  • 3.1 内容豊富なコンテンツで学びたい
  • 3.2 簡潔なコンテンツで学びたい
  • 4.1 お薦めコンテンツで学びたい
  • 入門
【当サイトのご利用について】
当ウェブサイトで展開しているコンテンツは、あくまでも投資判断の参考情報、取り分け投資学習に資する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。外部のウェブサイトなどへリンクを行っていますが、リンク先のウェブサイトは当方が管理運営するものではなく、その内容の正確性、信頼性、安全性等などについて保証するものではありません。情報のご利用はお客様の判断と責任のもとに行って下さい。利用者が当該情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当方およびその情報提供者は責任を負いません。
  • 編集者のプロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融リテラシー.COM」 All rights Reserved.

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…