金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融リテラシー.COM」

  • ホーム
  • ライフプランと資産形成
    • 【子供世代】「暮らしとお金」を考える
    • 【若者世代】「将来設計とマネープラン」を考える
    • 【シニア世代】「老後に備えた資産形成」を考える
  • 資産運用・証券投資の基礎
    • 「金融経済の基礎」を学ぶ
    • 「投資の基本」を学ぶ
    • 「投資信託の使い方」を学ぶ
    • 「株式投資」を初歩から学ぶ
    • 「?な用語」を調べる
  • 投資の実践に当たって
    • 「リスク」と賢く付き合う
    • 「非課税投資制度」を活用する
    • 確かな筋から「情報」を収集
    • ファンドや株式を「検索」する
    • 事前に「シミュレーション」を
  • トリビアで一息
    • 投資の世界の達人・専門家
    • 投資理論をちょっとだけ
    • 相場の格言
    • 雑学・豆知識
  • 大学で教える株式投資論
    • 前期の講義
    • 後期の講義

【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

  1. HOME
  2. 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】
2018年11月18日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

もしも伝説の投資家が日本株を買ったら:フィリップ・フィッシャー編(図説)(小泉秀希、FROGGY編集部)【PC向け】

グレアムと共にバフェットの師と仰がれるフィッシャーは、成長株投資の祖とも言える存在です。1958年に発刊された彼の著書は不朽の名作であり、ここでもその一部が紹介されています。 https://froggy.smbcnik […]

2018年8月12日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

バリュー投資家必見!ベン・グレアムの割安株を選ぶ7つの基準(図説)(Savvyに生きる)

「証券分析の父」ベンジャミン・グレアムの株式選定の基準を紹介しています。バリュー株投資のルーツである投資手法です。 https://savvy-life-savvy-style.com/graham-seven-crit […]

2018年6月5日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

ヒューリスティックとは?|心理学からみる合理性を鈍らせる原因(図説)(アクトデザインラボ)

人は経験則に基づき無意識に合理的でない行動を取ってしまうことがあります。投資の世界でもよく見られます。 以下のサイトからアクセスできます。 https://brave-answer.jp/5952/   金融リ […]

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

リチャード・セイラーとメンタル・アカウンティング(図説)(働き方改革研究所)

2017年度にノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラー。彼が唱える「メンタル・アカウンティング」の事例を見ると、自分が合理的な人間でないことがよく分かります。 以下のサイトからアクセスできます。 https://w […]

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

1億人に1人という長期的成功を続けるバフェットによるランダムウォーク理論への反論(図説)(ダイヤモンド社)

バフェットが経営する投資会社「バークシャー・ハザウェイ」の株主総会には、世界中から4万人くらいの株主が、彼の顔を見て話を聞くために集まります。 以下のサイトからアクセスできます。 https://diamond.jp/a […]

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

ランダムウォーク理論から半世紀。「効率的市場仮説」に発展させたユージン・ファーマの功績(図説)(ダイヤモンド社)

ノーベル経済学賞を受賞したユージン・ファマ。彼が1965年に書いた論文は世界中で称賛されました。 以下のサイトからアクセスできます。 https://diamond.jp/articles/-/153852 金融リテラシ […]

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

ファイナンス理論の扉を開きかけた不遇の数学家バシュリエの「ランダムウォーク理論」(図説)(ダイヤモンド社)

一般の人にはまったく知られていない投資の世界の哲人ルイ・バシュリエ。彼が1900年に書いた画期的な論文は、その価値を認められるのに、50年以上もかかりました。 以下のサイトからアクセスできます。 https://diam […]

2018年5月31日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【トリビアで一息】【投資理論をちょっとだけ】

行動経済学とは?意味や具体例は?従来の経済学との違いは?(図説)(アクトデザインラボ)

行動経済学のエッセンスを簡単な例示で説明しています。分かりやすいです。 以下のサイトからアクセスできます。 https://brave-answer.jp/12985/ 金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融リテラシ […]

A4サイズのPDF版など、スマートフォンではご覧になりにくいサイトが一部にございます。

「学び方」で他の素材を検索

  • 1.1 入門レベルで学びたい
  • 1.2 初級レベルで学びたい
  • 1.3 中級以上のレベルで学びたい
  • 2.1 アニメや漫画で学びたい
  • 2.2 解説動画で学びたい
  • 2.3 クイズや質問の形式で学びたい
  • 2.4 ワークブックやシミュレーションで学びたい
  • 2.5 図説やコラムで学びたい
  • 2.6 仮想売買を体験したい
  • 2.7 ゲームを楽しみたい
  • 2.8 情報を集めたい
  • 3.1 内容豊富なコンテンツで学びたい
  • 3.2 簡潔なコンテンツで学びたい
  • 4.1 お薦めコンテンツで学びたい
  • 入門
【当サイトのご利用について】
当ウェブサイトで展開しているコンテンツは、あくまでも投資判断の参考情報、取り分け投資学習に資する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。外部のウェブサイトなどへリンクを行っていますが、リンク先のウェブサイトは当方が管理運営するものではなく、その内容の正確性、信頼性、安全性等などについて保証するものではありません。情報のご利用はお客様の判断と責任のもとに行って下さい。利用者が当該情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当方およびその情報提供者は責任を負いません。
  • 編集者のプロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融リテラシー.COM」 All rights Reserved.

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…