金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融リテラシー.COM」

  • ホーム
  • ライフプランと資産形成
    • 【子供世代】「暮らしとお金」を考える
    • 【若者世代】「将来設計とマネープラン」を考える
    • 【シニア世代】「老後に備えた資産形成」を考える
  • 資産運用・証券投資の基礎
    • 「金融経済の基礎」を学ぶ
    • 「投資の基本」を学ぶ
    • 「投資信託の使い方」を学ぶ
    • 「株式投資」を初歩から学ぶ
    • 「?な用語」を調べる
  • 投資の実践に当たって
    • 「リスク」と賢く付き合う
    • 「非課税投資制度」を活用する
    • 確かな筋から「情報」を収集
    • ファンドや株式を「検索」する
    • 事前に「シミュレーション」を
  • トリビアで一息
    • 投資の世界の達人・専門家
    • 投資理論をちょっとだけ
    • 相場の格言
    • 雑学・豆知識
  • 大学で教える株式投資論
    • 前期の講義
    • 後期の講義

1.3 中級以上のレベルで学びたい

  1. HOME
  2. 1.3 中級以上のレベルで学びたい
2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-8.外国株式投資(3) (為替リスクとヘッジ)

「外国株式投資」の第3回目の授業は「為替リスクとそのヘッジ」について論じます。冒頭で、日本よりも大幅に金利が高い「トルコ・リラ」への投資が如何に危険であったかを、つい最近の「トルコ・リラ」の大幅な下落を例に説明します。ト […]

2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-7.外国株式投資(2) (為替先物取引と為替レート)

「外国株式投資」の第2回目の授業は「為替先物取引」の話からはいります。「為替先物取引」とは、「約定日の3営業日目以降に受渡しを行う外国為替の取引」を云います。この取引の話をするのは、それが「為替の変動予測」や「金利」に関 […]

2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-6.外国株式投資(1) (外国株式のリターンとリスク)

今回の講義も「株式学習ゲーム」の状況を確認するところから始めました。日本経済新聞に「景気敏感株の下げ目立つ」という記事がありましたので、紹介しました。確かに「株式学習ゲーム」のほうでも「景気敏感株投資戦略」を選択した者の […]

2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-5.ファクター・モデル(2)

今期の株式学習ゲームのテーマは「投資戦略の体験」です。それぞれが担当する投資戦略のポートフォリオ構築にどのような銘柄選択基準を適用したか、学生の皆さんに提出してもらった資料の概要を紹介しました。景気敏感株投資やディフェン […]

2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-4. CAPMとファクター・モデル

後期第5回目の講義は「株式学習ゲーム」から始めます。 株式学習ゲームの注文入力期間とした10月9日(火)から12日(金)の間に市場が比較的大きく動きました。入力日によってパフォーマンスが大きく異なってしまうのは本意ではな […]

2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月6日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-3.投資戦略の実行

今回の授業では、講義の時間はほとんど取らず、学生に「株式学習ゲーム」のポートフォリオ作りの時間をたっぷりと与えます。アクティブ・ラーニングという教育手法です。最初の話は先週までの復習であり、表示する資料も、これまで話して […]

2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月6日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-2.株式の投資戦略と投資指標

先週は、東京証券取引所から講師をお招きしての「ブルサ(株式ボードゲーム)」の授業でしたので、この講義は後期の3回目となります。 後期の講義の主要項目の一つである「ファクター・モデル」に関連して、今日の講義では「投資指標」 […]

2018年11月6日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 金融リテラシー.COM 【大学で教える株式投資論】

II-1.後期の講義の概要、株式の投資戦略

後期の講義は、株式投資の専門実務に近いところまで踏み込んだ内容になります。 大きく分けて3つの分野を採り上げます。 その第1は「ファクターモデル」です。株式投資を科学的に行うためには、株式のリターンを形成する要因とその作 […]

2018年9月15日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【資産運用・証券投資の基礎】【「株式投資」を初歩から学ぶ】

株探 銘柄探検(シミュレーション)(みんかぶ)

企業業績に基づく銘柄スクリーニングに便利なサイトです。ただし、目立った業績の銘柄は既に株価が十分に上がってしまっている可能性が高い点には注意して使ってください。上級者向けのツールです。 https://kabutan.j […]

2018年9月10日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 金融リテラシー.COM 【資産運用・証券投資の基礎】【「株式投資」を初歩から学ぶ】

Trader’sWeb 銘柄スクリーニング(シミュレーション)(DZH Financial Research)

上級者向けの株式銘柄スクリーニング・サイトです。ユーザー登録なしで、ベータ値やボラティリティ値でスクリーニングができるサイトは他にほとんどありません。このサイトのスクリーニング項目は37項目と豊富です。 https:// […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »
A4サイズのPDF版など、スマートフォンではご覧になりにくいサイトが一部にございます。

「学び方」で他の素材を検索

  • 1.1 入門レベルで学びたい
  • 1.2 初級レベルで学びたい
  • 1.3 中級以上のレベルで学びたい
  • 2.1 アニメや漫画で学びたい
  • 2.2 解説動画で学びたい
  • 2.3 クイズや質問の形式で学びたい
  • 2.4 ワークブックやシミュレーションで学びたい
  • 2.5 図説やコラムで学びたい
  • 2.6 仮想売買を体験したい
  • 2.7 ゲームを楽しみたい
  • 2.8 情報を集めたい
  • 3.1 内容豊富なコンテンツで学びたい
  • 3.2 簡潔なコンテンツで学びたい
  • 4.1 お薦めコンテンツで学びたい
  • 入門
【当サイトのご利用について】
当ウェブサイトで展開しているコンテンツは、あくまでも投資判断の参考情報、取り分け投資学習に資する情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。外部のウェブサイトなどへリンクを行っていますが、リンク先のウェブサイトは当方が管理運営するものではなく、その内容の正確性、信頼性、安全性等などについて保証するものではありません。情報のご利用はお客様の判断と責任のもとに行って下さい。利用者が当該情報などに基づいて被ったとされるいかなる損害についても、当方およびその情報提供者は責任を負いません。
  • 編集者のプロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2023 金融リテラシーが身につく投資学習ナビ「金融リテラシー.COM」 All rights Reserved.

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…